活動報告– category –
-
UR借り上げ復興住宅に関する件について
現在、西宮市が明け渡しを求めて裁判を提起中である、UR借り上げ復興住宅に関する件について、本日(6月13日)、対象者となる皆さんがお住まいの「シティハイツ西宮北口」を訪問させていただきました。 市長となっておよそ2ヶ月の間、これまでの市当局の対... -
精力的に視察を重ねています!
今日は市の西部総合処理センター(西宮浜)と、東部総合処理センター(鳴尾浜)の視察に行って参りました。いわゆる、焼却場などのゴミ処理施設ですね。 役所でレクチャー受けて議論するのも大切ですが、やはり現場は最大の教科書ですね。役所の皆さんとも... -
【47歳になりました!】
本日、47回目の誕生日を迎えることとなりました。今日という日をこういう形で迎えられたこと、親やご先祖、家族や友人、そして市民の皆様はじめ、すべてに感謝を申し上げます。 市長としてはまだその仕事は緒についたばかりで、不慣れなことや未知なること... -
西宮市長選挙最終日の朝、地元のJR甲子園口からご挨拶
いよいよ最終日‼ 皆さんに、思いを込めて声を届けて参ります‼ 今日一日、死力を尽くして頑張ります‼‼‼ https://www.youtube.com/watch?v=FbIZA9QezKw -
「もう一つの勝利」を! 投票率50%を超えよう!
市長選挙において誰が選ばれるか、という課題と共に、最大のテーマとなるのは、「投票率」。私は、この市長選挙において西宮市民が高い投票率を記録して、新しい西宮市長を選べるかどうかが、もう一つの「勝負」だと思っています。 前回2014年の投票率は36... -
としろう半生記 その4(最終回) 教育への取り組み そして未来の西宮に向けて
【衆議院議員として ~教育問題~ 】 これら「インターネット」と「原子力行政」という活動に加え、最も時間を費やしたことが「教育」でした。初当選から一貫して文部科学委員会に所属し、所属していた民主党でも文部科学部門会議に所属していました。 ... -
個人演説会@高須公民館
4月10日に行われた個人演説会@高須公民館の様子です。 -
としろう半生記 その3(全4回) 衆議院議員として 実践の日々は
【日本総合研究所で得た学び】 石井一事務所で衆院選の事務局長をしたのちに、政策担当秘書を務める機会を得ました。その時代は、居心地の良い日々でした。けれども、幹部議員ジュニアの立場で政策秘書でもある、その居心地の良さに安住したら自分は成長し... -
としろう半生記 その2(全4回) 政治家を志し 磨きの時を
【社会人として歩み出した神戸製鋼所時代】卒業のめどが立った大学4年時に、就職活動をしました。時代はバブル崩壊期であり、年々、就職環境が厳しくなり始めている頃でしたが、神戸製鋼所に入社することができました。この頃の神戸製鋼所は、平尾誠二さん... -
としろう半生記 その1(全4回) 誕生から小・中・高・大 肥やしの日々に
【幼き思い出】 僕は1971年5月29日に生まれました。いわゆる「団塊ジュニア」世代で、この年には200万人以上が出生しています。サラリーマンの父と、専業主婦の母、そして6歳上の姉、3歳上の兄の三人兄弟の末っ子として育てられました。 2歳まで芦屋で暮ら...