-
OPEN! 西宮 「みんなと学ぶ」発表します!
子どもも大人も、学びを徹底的に応援する西宮市としてゆきます! 文教住宅都市の宣言にふさわしい、最良の教育都市を目指します。公立の学校はもちろん、就学前教育や、大人の学び直しをサポートするコミュニティ・カレッジ構想なども盛り込みます! https... -
OPEN! 西宮 政策1-10 アクティブに現場に行く市長!
市長が市役所の先頭に立って、真っ先に現場に赴きます。 「ウィークリー現場訪問」は、市長が毎週、市内の学校・保育園・病院・介護施設等を訪ねます。年間52回以上を目標とします。 「マンスリー対話集会」は、市長が市民と直接対話する機会を作ります... -
OPEN! 西宮 政策1-9 幹部職員への積極的な女性登用
西宮市の女性管理職割合は11.6%と、県平均(14.6%)以下。これを少なくとも県平均を上回るようにして、女性の目線を市政に活かし、生活者、消費者、お母さんにやさしい西宮市を目指します。 https://m.youtube.com/watch?v=HVhoEdFoT1w -
OPEN! 西宮 政策1-8 Free W-Fi まちづくり構想
将来的には、西宮市全域Free Wi-Fiを目指したいと思います。まずは、主要な駅前や役所前などでFree Wi-Fi Spot をつくります。 そして、そのFree Wi-Fiを通じて、簡単なアンケートへの協力をお願いし、Net世代の声を汲み取る仕組みを作ります。 https://m.... -
OPEN! 西宮 政策1-7 市長が率先垂範 「市長給与削減」
市のトップである市長がまず範を示して市政をけん引します。現在、阪神間で断トツのトップである市長給与をそのまま受け取ることはあり得ません。市長給与の削減をしてこそ、事業の見直しや予算配分の組替えなどへの説得力が持てると考えます。 ※参考 201... -
OPEN! 西宮 政策1-6 若い声を市政へ!「未来人材枠」の創設
新しい西宮市では、若い声を積極的に市政に反映する仕組みを作ります。各種審議会等に、10代、20代などの「未来人材枠」を設けるとともに、インターネットを活用した取り組みで市民の声を集めます! https://m.youtube.com/watch?v=AQRyBufM5JQ -
OPEN! 西宮 政策1-5 「市民参加型行政レビュー」の実施
西宮市で行われている事業に対して、その効果検証を公開の場で行います。市民にも検証に参加してもらいます。行政側のコスト意識が徹底されるとともに、市民参加の推進につながると考えます! https://m.youtube.com/watch?v=NRg2QDS4714 -
「OPEN! 西宮 ミーティング」開催のご案内
新しい開かれた西宮市をつくるために、みんなのまちづくりプロジェクト代表の石井としろうは、これまでも多くの市民の方からまちづくりに関する声を集め、課題や提案を聞いて参りました。そして、政策の第一弾をまとめ、順次、内容をお知らせさせていただ... -
OPEN! 西宮 政策1-4 「市民提案型予算枠」の導入
新しい西宮市では、一般の市民からも新たな取り組みの提案を募ります。「市民提案型予算枠」を設け、市民や議員、市職員だけでは思いつかないアイデアで新しい事業を進めます! https://m.youtube.com/watch?v=MJ9aP-dUCH0 -
阪神淡路大震災から23年
本日、あの阪神淡路大震災から23年を迎えました。 私も今朝、追悼の思いを胸に、満池谷にある西宮震災記念碑公園へと献花へ行ってまいりました。 あの日、私は東京でサラリーマン生活を送っていました。神戸に住む母から、5時46分の数分後に電話がかかり、...