-
西宮ストークスの応援に行ってきました!
昨日(2月16日)、西宮市中央体育館へ、西宮ストークスの応援デビューしてきました! 西宮のリーダーを目指します!、と活動をしていると、「ストークスへの支援をどう考える?」的な声をいただくこともありまして。「行ったことありません」ではいかんな... -
OPEN! 西宮 政策2-7 質の高い幼児教育の実現
待機児童ゼロを目指すとともに、教育効果が高い幼稚園・保育園・こども園での幼児教育を充実させていくように、市として取り組みます。 教育の本(「親が知っておきたい教育の疑問」集英社刊)を執筆している時、色々調べていて、一番びっくりしたのが就学... -
OPEN! 西宮 政策2-6 公立学校トイレの洋式化推進加速
西宮市の公立学校のトイレ洋式化率は、近隣自治体で最低です。 (西宮38%、尼崎52%、神戸45%、芦屋66%、伊丹80%、宝塚56%、県全体46% 2016年文部科学省資料) また、災害時には避難所となる可能性がある公立学校のトイレは、高齢化時代も勘案すると、洋式... -
「OPEN! 西宮」ミーティング、週末に三会場で開催しました!
11日、12日に、甲東ホール、市民会館、高須公民館の三会場で「OPEN! 西宮」ミーティングを開催させて頂きました! 市政を語る、という点では初めての会だったので、どんな展開になるか少し緊張もしましたが、3会場とも、とても有意義に充実した... -
OPEN! 西宮 政策2-5 西宮「コミュニティ・カレッジ」構想
子育てを終えた女性、引退したシニアなどの復職・転職を応援する、社会人教育(リカレント教育)の機会を作ります。 職に繋がるビジネスのスキル(例えば、社会福祉士などの資格取得や、IT系など)を、地域の大学と連携して学べる場の提供を目指します。... -
OPEN! 西宮 政策2-4 図書館パワーアップ計画
図書館の改善は、まちづくりアンケートでも高い関心のある項目です。本を借りやすくするために、駅前に貸し出しと返却に特化したカウンターやロッカーを作ることや、中央図書館や既存図書館を拡充するための施策を進めます。移動図書館もパワーアップさせ... -
OPEN! 西宮 政策2-3 小中、中高 「公立一貫校」設置の検討
全国ではたくさんの地域で、公立の小中、中高一貫教育が行われています。教育のニーズが多様化する中で、行政が従来の「6・3・3制」にこだわる必要はありません。西宮でも一貫校の設置を目指し、質の高い公教育を提供します。 https://m.youtube.com/wa... -
OPEN! 西宮 政策2-2 社会人経験者の教員養成支援
社会人経験のある、30代、40代の市民を中心とした、全国初の「社会人経験者の免許取得サポート制度」を創設します。教育現場に多様な人材を送り込むことと、一本道だけではないキャリアづくりの応援を目指します! https://m.youtube.com/watch?v=4wP5... -
OPEN! 西宮 政策2-1 公立全校コミュニティスクール化
学校の先生の多忙化が指摘される中でも、学校へのニーズは多様化する一方です。学校現場や一部の市民だけに頼るには限界を迎えていると言えます。新しい西宮市では、この状況を改善するために、全国で拡がっている、地域と連携して学校運営を行う「コミュ... -
OPEN! 西宮 「みんなと学ぶ」発表します!
子どもも大人も、学びを徹底的に応援する西宮市としてゆきます! 文教住宅都市の宣言にふさわしい、最良の教育都市を目指します。公立の学校はもちろん、就学前教育や、大人の学び直しをサポートするコミュニティ・カレッジ構想なども盛り込みます! https...