-
市長会で公選法等改正の国要望を提起
今日は新年度となって初めての県市長会がありました。県内の全市長が一堂に会し、課題共有と共に、国や県へ要望する内容について議論する場です。 広い兵庫県ですから、子ども施策や教育関係だけでなく、ため池の管理や野生鳥獣対策、道路整備や民生委員制... -
市長2期目公約進捗状況について
市長任期二期目の折り返し点を過ぎ、今日から7年目に入ります。思い返せば6年前の4月15日、かなりの僅差であったため日付を超えてから結果が出ましたが、前任者が退職して不在だったため、仕組みとしてはその勝利が決まった瞬間の前の日から任期が始まっ... -
市長コラム 令和6年(2024年)4月女性の「はたらこう!」をもっとサポートする西宮市へ
先月28日に、「西宮市女性デジタル人材育成プロジェクト」の連携協定を、株式会社MAIA、SAPジャパン株式会社、一般社団法人グラミン日本とで構成される「でじたる女子活躍推進コンソーシアム」と西宮市の間で締結を致しました。 このコンソーシアムは、... -
市長コラム 2024年(令和6年)3月おかげさまで てくて句歳時記 20句目まで到達しました
一昨年6月から、市政ニュースに月に一度掲載しております、「石井市長のてくて句歳時記」が、この3月号掲載分で20句目を迎えることができました。私がこのコーナーを始めようとしたきっかけは、魅力的な歴史やスポットがいっぱいの西宮市のことを、... -
市長コラム 2024年(令和6年)2月財政構造改善に向けた一歩と未来を拓く予算を編成
【令和6年度予算案】今年も次年度予算案を市民の皆様にお伝えする時期がやって参りました。また予算案と時期を同じくして、令和6年度から10年度までの五年間において取り組む財政構造改善の大まかな内容についてもとりまとめ、財政構造改善に向けて前に踏... -
市長コラム 2024年(令和6年)1月
能登半島地震から一日も早い復興を願うとともに、改めて有事の備えを確認しよう本年は元日に能登半島で大きな地震が起き、現地の方はもちろんですが、年の初めの出来事に、私たちも大変な衝撃を受けるスタートとなりました。まずもって、この度の地震によってお亡くなりになられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、被災地の皆様に... -
市長コラム 2023年(令和5年)12月 データの積極活用を通じてより効率的な市政運営へ
12月21日、京都において、西宮市と京都女子大学との「データ活用の充実等を中心とした包括協定」の調印式を行いました。今回の連携は、総務省近畿情報通信局が旗を振って進める、「関西官学連携推進ポータル」の第一号の連携事例となるもので、当日... -
市民を災害から守る砂防ダムの視察へ
今日は国土交通省六甲砂防事務所の小竹所長のご案内で、土砂災害から市民を守る砂防ダムを、国土交通省のヘリコプターに乗り上空から視察する機会をいただきました。 西宮市は六甲山系の東端に位置し、山あいの土地に住宅地が広がっています。とても環境の... -
奄美群島日本復帰70周年記念式典
西宮市が友好都市提携を結んでいる奄美市とのご縁で、初めて奄美大島を訪ね、当地で開催された奄美群島日本復帰70周年記念式典に参加して来ました。 奄美大島、徳之島、喜界島、沖永良部島、与論島などからなる奄美群島は第二次世界大戦終戦後、沖縄と共に... -
市長コラム 2023年(令和5年)11月 文教住宅都市宣言60周年、平和非核都市宣言40周年、環境学習都市宣言20周年記念式典を開催しました!
今年は西宮市のアイデンティティである三宣言の節目となる一年ですが、本日、その思いを市民の皆さんと共有し、未来に受け継ぐことを目的とした、三宣言周年式典を開催いたしました。お伝えしたい内容は、以下の式辞の通りですが、式辞後に発表された、再...