-
西宮市独自の臨時特別給付金について
所得制限以上の子育て世帯に対する西宮市独自の臨時特別給付金と、離婚家庭への対応について、本日の西宮市議会運営委員会において、臨時議会の招集をお願いし、所得制限以上の子育て世帯に対する市独自の臨時特別給付金子ども一人あたり5万円を支給するこ... -
市長コラム 2022年(令和4年)1月 「前進」する一年に!
2022年が幕を開けました。年末年始に心配されたコロナ感染者数の爆発的増加なく年を越すことができたことは率直に一安心でしたが、他府県での増加傾向を鑑みると、まだまだ油断はできません。引き続き保健所を中心に感染対策やワクチン3回目接種の準備... -
年末の街頭市政報告へ
大晦日の今日は、年末年始も休みなくコロナ対応にあたる保健所へ状況確認と激励ののち、街に出ました。 街に出ると、コロナなどの全市的な対応だけでなく、それぞれの場所ごとに私が対応した地域課題の話を報告させてもらいます。例えば、写真のバックにあ... -
市長コラム 令和3年(2021年)12月 学校を重層的に強化し、地域の要としての機能を果たす
文教住宅都市を謳う西宮市にとって、教育政策は市政の最重要課題のひとつであり、地域と学校の関わりはとても重要です。 子供たちの健やかな成長を保護者や教職員だけでなく、地域で支えていただくことはとても大切で、本市では多くの市民のご協力をいただ... -
二期目に向けて挑戦いたします!
本日より、西宮市議会12月定例会が開会致しました。その冒頭において、来年3月に予定されている西宮市長選挙において、再選を目指して挑戦する決意を固めた旨、表明をさせていただきました。以下、本会議場での挨拶です。 ~市議会における二期目挑戦の... -
ふるさと納税制度 国は適切な見直しをすべし
10日の定例会見において、市のふるさと納税に関して市の状況を説明し、新たな都市ブランドに資する新たな取り組みとしての返礼品についての紹介をさせていただきました。 まず現状ですが、西宮市は昨年度の税流出額がおよそ20億円であり、中核市62市の中で... -
市長コラム 令和3年(2021年)11月 市有焼却施設の統合化へ 環境政策を前に進める
現在、地球温暖化による環境問題の深刻化が進んでおり、CO2の削減とエネルギーの効率的な活用に向けた取り組みが強く求められています。こうした中で西宮市としては、エネルギーの効率的な回収と行政経営改革の観点から、これまでの方針を見直し、現行二施... -
市長コラム 令和3年(2021年)9月 阪急武庫川新駅実現に向け、大きく前進へ
4者検討会において駅設置に向け合意 今月3日、西宮市、尼崎市、阪急電鉄、兵庫県の4者で構成する「武庫川周辺阪急新駅に関する検討会」において新たな報告書が取りまとめられ、新駅設置によって西宮市側だけでなく尼崎市側においても地域課題解決に有効... -
【西宮市公立学校における新学期の対応について】
【西宮市公立学校における新学期の対応について】 来週月曜日(30日)から新学期が始まります。西宮市においては、警戒度を一層高め、感染防止対策を徹底した上で、子どもたちの学びを止めない、という観点で学校教育活動を進めていきたいと考えていま... -
市長コラム 令和3年(2021年)8月 ヤングケアラーを市民と共に支えるために
昨今、ヤングケアラーに対する社会の関心が高まっています。ヤングケアラーとは、本来大人が担うべき家事や家族の世話、介護等を行う子どもたちのことで、こうしたヤングケアラーの問題自体は、以前から存在してはおりましたが、特に近年、地域のつながり...